和光市児童発達支援センターやまぼうし

2025-3採用情報
 

やまぼうしとは

四季折々の表情を見せる「やまぼうし」。
そんな「やまぼうし」のように、子どもたちも変化・成長していきます。私たちは子どもたちの成長を見守り、共に育ちあい、たくさんの人に愛される人になってほしいと願っています。

成長や発達に心配のあるお子さんに対して、様々な取り組みを通じて、生活に必要な力を身につけ、就学、就労に向けた準備、さらには地域で暮らしていく力を身につけられるようにします。

わたしたちが大切に
していること

  • 療育理念
  • 1)一人ひとりの子どもの違いや個性を尊重します。
  • 2)子どもの持つ力を信じ、育てます。
  • 3)子どもたちの命をはぐくむ自然、人、文化など豊かな社会関係をつくり出します。

センターの基本理念

すべての子どもが、いのち輝かせ、自分らしく成長・発達し、共に生きる地域社会を目指します。

センターの運営方針

子ども一人ひとりの個性を尊重し、発達段階に合わせた療育を行います。

遊びや体験等を通じて主体性・社会性・自己表現の力を育みます。

家族の想いや願いに寄り添い、暮らしと子育てを支えます。

各関係機関と連携し、ライフステージに合わせた暮らしの実現を支援します。

障がい児・障がい者への理解の輪を広げ、地域福祉の拠点となります。

やまぼうしの特徴

  • 小集団活動では、遊びやお散歩、工作等、様々な経験を通じて、
    お友達とのやり取りを学んだり、就学・就労に向けた準備を行います。
  • 一人ひとりの発達段階や特性に合わせて、得意な分野を伸ばし、
    苦手な部分を少しずつ練習します。
  • 家族の思いや願いに寄り添い、暮らしと子育てを支えます。
  • やまぼうしでは、遊びを通じて親子の関わり方や
    お子さんの発達を育みます。週1~2日、保護者通園を行います。

センター内の様子

  • 和光市児童発達支援センターやまぼうし内の様子1
    音楽リズムでみんなで体操したり、子どもの発達に応じた遊具等で遊びます。
  • 和光市児童発達支援センターやまぼうし内の様子2
    お天気のいい日は、園庭で思いっきり体を動かします。
  • 和光市児童発達支援センターやまぼうし内の様子3
    やまぼうし外観
  • 和光市児童発達支援センターやまぼうし内の様子4
    やまぼうし正面玄関
  • 和光市児童発達支援センターやまぼうし内の様子5
    日中お友達と一緒に
    過ごすお部屋です。

児童発達支援

対象
0歳~5歳(就学まで)
成長や発達で気になる未就学のお子さんを対象に、
小集団での日常生活の自立支援や機能訓練、遊びを通じて
お友達とのやりとりや自発性・表現力を身につけます。
  • つくし組

    対象
    1歳~2歳
    実施日
    火・水曜日
    療育時間
    9:30~12:00
    保護者通園
    単身通園をご希望される方は
    相談の上決定します
    給食提供あり
  • たんぽぽ組

    対象
    3歳~5歳
    実施日
    月~金曜日(利用日数は
    受給者証に基づき
    ご相談の上決定します)
    療育時間
    9:30~14:00
    単身通園、ただし隔月で保護者通園
    給食提供あり
    幼稚園・保育園に通うお子さんの
    併用受け入れあり
  • さくら組

    対象
    3歳~5歳 肢体不自由児
    (重症心身障害児・医療的ケア児含)
    実施日
    月・木曜日
    療育時間
    9:30~13:00
    単身通園
  • カンガルークラブ

    対象
    保育園や幼稚園に通園し

    いる 3~5歳
    実施日
    第1・3土曜日
    療育時間
    10:00~11:30
    単身通園
    身辺自立ができており、
    言葉による一斉指示が通る児童
  • 個別言語聴覚療法(ST)

    対象
    4歳~未就学児/小学2年生まで
    実施日
    不定期(主に土曜日)
    療育時間
    60分間:月1回(予約制)
  • 個別作業療法(OT)

    対象
    2歳~未就学児/小学2年生まで
    実施日
    第2・4土曜日
    療育時間
    60分間:月1回(予約制)
    基本的に保護者同室にて行う
  • 個別理学療法(PT)

    対象
    2歳~
    実施日
    月1回予約制
    偶数月:月曜日または金曜日
    奇数月:水曜日
    療育時間
    60分間
  • 心理相談

    対象
    3歳~
    実施日
    不定期:土曜日・平日
    相談時間
    60分間(予約制)
    発達検査(田中ビネーV)を
    ご希望により実施します

放課後等デイサービス

対象
市内在住で、特別支援学校に在籍しているお子さん。
発達に心配のある児童:小学生
肢体不自由児・医療的ケア児:小学生~18歳
小学生以上のお子さんを対象に、放課後や長期休暇中に、
日常生活のトレーニングや意思表示の練習、機能訓練等を行い、
生活力・社会性を身につけます。

1日の流れ

放課後
登所・身支度
15:20
始まりの会・自由遊び
15:45
集団療育・課題療育
16:10
自由遊び
16:30
おやつ
16:50
終わりの会・身支度
17:30
降所・おくり
ご利用にあたって
ご利用には「通所受給者証」が必要です。
和光市役所社会援護課窓口で申請手続きをお願いいたします。
利用料
負担上限額は、和光市が定める範囲とします。
実費負担は、おやつ代100円/回、その他行事等にかかる費用とします。

相談支援・地域支援

特定・児童相談支援事業

対象
18歳未満のお子さんで様々な福祉サービスを希望される方
児童発達支援や放課後デイサービスなど、
福祉サービス事業を希望される方のサービス利用計画を作成します。
また、一定期間のモニタリングを行い、計画を見直します。

保育所等訪問支援事業

対象
保育園、幼稚園、学校等に通うお子さん
お子さんの集団生活への適応の支援、
状況把握、専門的な支援等を行います。

地域支援活動

子ども食堂等を企画・実行しています。
ご相談・お問い合わせ等、
まずはお気軽にご連絡ください。

お知らせ

【児童発達支援「支援プログラム」】
令和6年度
【放課後等デイサービス「支援プログラム」】
令和6年度


【「事業者向け」児童発達支援自己評価表】
令和6年度
【「保護者等向け」児童発達支援評価表】
令和6年度

【「事業者向け」放課後等デイサービス自己評価表】
令和6年度
【「保護者等向け」放課後等デイサービス評価表】
令和6年度


お問い合わせ・アクセス

和光市児童発達支援センター
やまぼうし

〒351-0106
埼玉県和光市広沢1-5-52

TEL048-458-0673
MAILwako-hirosawa@roukyou.gr.jp

東武東上線、東京メトロ有楽町線、副都心線「和光市駅」下車
南口から徒歩約15分

マップへ

名称
和光市児童発達支援センター やまぼうし
運営法人
労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団
開設
2021年4月
運営時間
児童発達支援
8:30~17:30(月~土)
放課後等デイサービス
10:30~19:00(月~金)
相談支援
9:00~17:00(月~金)
定休日
日・祝・年末年始